中嶋 千亜妃
2018年12月
2018.12.31
欲しかったもの届きました
ずっとずっと取らなくてはいけないと思いながら、10年チャレンジせず過ごしてきましたが
今年受験してみました。 一次筆記、二次テイスティング、三次実技・論述 40代で一番勉強した一年。
仕事から帰宅して夜中まで・・週末は学校約3時間勉強と試験。仲間がいたから頑張れた。
奇跡的に一発合格。 もうほとんどの事忘れている。 でも、これからが本番だな。
今まで応援してくれた方からも、資格があるのとないとでは大きなちがいですね と言われ、それでも支えてもらえた
事に改めて感謝の思い。
実はこのバッチ届いたのは愛犬のお通夜の日。 今年一番悲しかった事と今年一番手にしたかった資格バッチが
同日となった。 お散歩我慢させてまで勉強したのだから彼女に感謝だな。
この大晦日振り返ると、別れと次への新しいステップ・・・やる気満々だぜい~
来年もまたお時間あるときにでも、弊社のスタッフ日記立ち寄っていただけたら嬉しいです。
今年もたいへんお世話になりました。
2018.12.30
最後のお別れ
今日、辛いけれど火葬してきました。 姿が見れるのは、触れるのは、もう最後。
昨夜はお散歩仲間が弔問に来てくれました。 彼女は愛犬が亡くなったら家に大きな冷蔵庫で保管したいと言っていた。
でも私は、そんなことしたら一生毎日泣いて過ごしてしまうかもしれない。
火葬の扉が閉まるとき、苦しくて苦しくて仕方なかったけれど、お骨になった姿に諦めのような、死んでしまったのだと
受け止めるしかない現実に冷静さがあった。
自宅に戻り片付けして、体調に合わせて買っていたご飯がいっぱい。 捨てるのではなく、保護犬をあずかっている
団体に寄付する為の荷造り。 ワインでお世話になっている軽井沢のお店に送ります。
現在17頭いるとのこと。
少しでもお役に立てるといいな。 さて、お正月の準備にとりかからなくては。
2018.12.29
パグちゃんとお別れ
高度医療センターから緊急連絡入り行ってきました。 危篤状態。 28日、会社を出て面会時間過ぎてしまったから
真っすぐ帰宅しようと運転中、連絡がありました。
行ってみると全てが人間の病院と同じで、先生が心臓マッサージをして、心電図を見てる。 声をかけると数字が上がる。
でも呼吸はしていない。28日18時13分10歳で虹の橋を渡っていきました。まだ温かい体。点滴や輸血の管。
痛々しさが伝わる。
人間で言うと57歳くらい。 まだまだ死ぬには早すぎる。 先生が湯灌してくれたから綺麗になって
棺へ。 今夜はお通夜。 明日は火葬。 平成最後の師走は何故かものすごい勢いで、様々な出来事が私に起こった。
いろんな事が整理されていく。
前のワンちゃんが亡くなって12年。 あの時と同じ辛さがよみがえる。 冬休みに入ってからでよかった。
顔も目も腫れて不細工な私。 明日はもっと泣くんだろうな。火葬の時が一番ツライ。
この10年間が激動だった私。 その期間彼女が支えてくれていたんだな。 ありがとうございました。
2018.12.28
橋本さん退職
ずっと14年間、弊社のお仕事を請けていてくれた、ダクト職人一筋?いや、自称プロボーラーから転職してきたと言っていた
橋本さんが正式にお辞めになりました。
橋本節・・・仕事の事語るの大好きだった。 最後は記念写真撮って、ランチして、笑顔で辞めていかれました。
私の顔デッカイ
恥ずかしいね(笑) 長い事お世話になりました。お疲れさまでした。
2018.12.24
動物高度医療センター
世の中クリスマスとか連休と楽しい話題でいっぱい。
連休前に愛犬パグのリコちゃんが入院した。 今年の夏から体調が悪くて入退院の繰り返し。
今日先生からの電話で転院をすすめられた。 初めて聞く『動物高度医療センター』犬、猫の高度医療病院。
川崎、名古屋、東京の3か所しかない。 紹介状がないといけないとのこと。人間と同じような設備。
ググってみたら近所にあった。これは有難いと思った。でもかなりの治療費は高額。いろんな意味で怖いし緊張もする。
治るんであれば治してあげたい。
何の根拠もないけれど、私のいろいろな事を守ってくれて盾になってくれているような気がする。
高齢犬だけどまだ10歳。 治療で完治するなら頑張ってみる。
2018.12.22
冬至
昼間の時間が一番短い日・・冬至。
太陽の大晦日。 この日は柚子風呂🛁 毎年この時期になると義弟との出会いを思い出す。
初めての日本。。言葉もままならない彼が宿泊先にとあてにしていた友人からの、突然の宿泊拒否。
彼らの家族が年末年始に他人と過ごすのがイヤということで、日本に着いた途端宿無し
いろいろな事があり、私の実家に宿泊となったのです。
その日は柚子風呂・・冬至だった。 日本のにとまどい、そして柚子が浮いている🛁にとまどい、なかなか
上がってこない。 理由は湯舟を掃除して柚子の処理をどうしよう?だから出られなかった。面白いなあ~
今では懐かしい思い出。今では、日本語ペラペラのかわいい義弟・バスティアンです
2018.12.16
習い事
友達に誘われて行ってみました。 グラス、お皿、コーヒーカップ等々 陶器やグラスにシールを貼って釜で
焼く・・・自分だけのオリジナル食器の出来上がり。不器用な私も無口になってひたすら集中して作業。
基本、何かを作ることは嫌いというか興味はないが、友達の自宅にある食器やワイングラスが
あまりにも素敵だったからチャレンジしたくなったのです。
紹介された先生は、深窓のお嬢様タイプ。育ちがいいってこういう方をいうのですね心からそう思いました。
ご自宅でレッスン。
高級住宅のお洒落な一軒家。 真っ白なお部屋、真っ白な洗面所、真っ白なトイレ
クリスマスツリーもすべてが白で統一されている。 小さなお子さんがいるなんて想像できないくらい綺麗なお家
また行ってみよう・・・オリジナルワイングラスたくさん作ろう
2018.12.12
シグネチャー 表参道
表参道のSignature。7周年のお祝いに行ってきました。
きっかけは厨房ダクト工事、現在はヌーシャテル州のスイスワイン🍷を置いてくださるお客様。
オープン時からお世話になっている、林社長、佐藤姉弟と乾杯🍸️✨🍸️。
ここの工事をした事がきっかけで
いろいろな出会いが始まりました😉
きっか
きっかけ
2018.12.08
ふるさと納税
待ってました・・・週末のふるさと納税。
先日のセミナーで絶対やりましょう やらない理由はありません 伴先生、吉澤先生お二人の言葉もあり
お得な地方を聞いていたのでやってみた。 今年までは絶対お得 必ず一度は見てください・・・その通り実行
選ぶだけでも楽しい~
昨年やってみた御礼品は美味しくて、会社のみんなにもおすそ分けしたなあ~ そんな事考えて選ぶのもウキウキする。
もし自分が地方の人間だったら、何を返礼するかな?と考えたり・・・・それも妄想したりして(*^。^*)
なんだか楽しい週末の土曜
2018.12.05
勉強会・・お金の拾い方
今年最後の税理士吉澤先生主催の勉強会に行ってきた。
今回のテーマは『絶対とくする・お金の拾い方』 講師は先生の一番弟子?天野伴先生。
先生からの紹介は、ケチと投資のハイブリット?だったかな・・・一番庶民の感覚に近い先生であり、吉澤先生のもとで
超おかね持ちの行動をご覧になっている面白い方。
世の中知らないと損している💰お金がいっぱいあった。 いくら損して生きてきたのかな?そう感じてしまう内容。
クレジットカード一つにしてもそう・・・マイルにしても裏ワザで・・・企業の電子マネーも。
まずは先生お薦めのブログを拝見してみよう。
そこにはいっぱいの情報があるそう・・・拾っていかなくちゃ
- 1 / 2
- 次のページ »