ムステル 美緒
2009.12.08
期待していたのに・・・
先日、旦那の友人宅のランチに招待された。
料理を作ってくれるのは、イタリア人!!!
久しぶりの外食がイタリア~~ン。
その日の朝食は、0カロリーのコーヒーだけ。
おなかをペコペコにして、♪超ルンルン気分♪で友人宅を訪れた。
今日のメニューは、ラザーニャだぁ~ (*^_^*)
ボナペティー (いただきま~す。)
一口食べた瞬間だった・・・
何これ??? (-_-;)
私の笑顔が一瞬に消えた。
ラザーニャの中はパサパサ↘↘
いつもなら美味しいねっていうフランス語が一言も出なかった。
サラダでもあったらよかったけど、それもなし。
その後出てきたのは、3種類のチーズとクラッカーだけ。
えっ!!! これだけなの???
私の胃袋ちゃんは、超ご立腹!!!
帰りにスーパーに立ち寄ってもらった。
普段高くて買わない海産物をいっぱい買い込んでしまった。
その日の夕飯は、焼き魚(あじ)定食。
翌日のランチは、イカの天ぷら・かき揚げ(エビ入り)。
大根おろしをたっぷり添えて・・・
満足!満足!
やっといつもの穏やかな胃袋ちゃんに戻ったわぁ~ (*^_^*)
2009.12.04
初!ケーキ作り
スイスに来て初めてケーキを作ってみた。
材料を買いにいざ出陣!!!
しまったぁ ~~
サバイバル辞書を持ってくるのを忘れたぁ・・・ (>_<)
ベーキングパウダー・重曹が必要なのに・・・
さてフランス語では、なんて言うんだろう???
とりあえず手作りお菓子コーナーに行ってみた。
ベーキングパウダーはどこだぁ~
Backpulver (独)
Poudre a lever (仏 )
Agente lievitante (伊)
スイスでは、商品の説明が三ヵ国で表示されているから助かる。
ドイツ語の表示でピンときた。
ベーキングパウダーをゲット~~ (*^_^*)
次、重曹はどこだぁ~
Natron (独)
Bicarbonate de sodium (仏)
Bicarbonato di sodio (伊)
今度はイタリア語の表示でピンときた。
重曹もゲット~~ (*^_^*)
早速家に帰って作ってみた。
自分で作ると甘さを調整できるからとても嬉しい。
旦那や我が息子は、美味しかったみたいで全部食べた。
バナナケーキ&キャロットケーキ 大・成・功♡
その後私は、ケーキ作りにハマってしまったぁ~ (^O^)/
2009.11.10
スイスの薬
私は風邪をひいて早2週間がたちました。 (>_<)
なかなか治らず、とうとう関節まで痛みだしました。
急いで医者に診てもらう事に・・・
インフルエンザではなく普通の風邪と診断され、その後処方箋を持らい薬局へ・・・
抗生物質、4,100円!!!
おっ!!! 高っ!!!
抗生物質(写真白色)は、普段日本で飲む錠剤 (写真黄色)よりもばかデカイ大きさ!
咳止め、1,200円!!!
うわっ!!! 激甘!!!
キャラメルをなめているような甘さ。
日本と違って乾燥している国だから、喉にまとわりつくようなねっとりとした薬が体にいいみたい。
スイスの薬は、すごく飲み辛いし&薬代が高い。
あ~あ~↘↘
日本から用意してくれば良かったぁ~~と最近後悔している私です。
そんな私に旦那様は、ミネストローネ&パスタ ・ラタトゥーユ・牛カツを作ってくれました。
メルシ~~ (*^_^*)